暮らす・働く

みよし市SDGs推進パートナーが交流会 課題解決のアイデア発表も

交流会に参加した「みよし市SDGsパートナー」のみなさん

交流会に参加した「みよし市SDGsパートナー」のみなさん

  • 0

  •  

 「令和7年度第1回みよし市SDGsパートナー交流会」が5月12日、みよし市役所で行われた。

みよし市SDGs推進パートナーが交流会 課題解決のアイデア発表も

[広告]

 みよし市では、同市とパートナーがそれぞれ持つ資源や知見などを生かし、共に目指すSDGsのゴールや市内の地域課題の解決に向けて連携し、持続可能な取り組みや活動を推進。併せて、SDGsの普及啓発を図ることを目的に「みよし市SDGs推進パートナー」を2022年4月から募集。現在83の企業・団体が登録している。

 当日は企業・団体の代表や担当者約20人が参加して、初となる交流会を開いた。はじめにアイスブレークの時間を設け、参加者は異なる企業・団体で3、4人のグループに分かれ、それぞれが取り組んでいる事業やSDGsの取り組み、参加者自身にとって最近うれしかったことなどを紹介し合い、メンバー同士の交流を深めた。

 続いて、同市におけるSDGsに関する取組を共有した後、グループワークを行い、各テーブルで「SDGsに取り組む上での課題」について意見を交わし、その解決方法について議論を重ねた。

 終盤には、グループ別の意見発表を行い、地域住民・企業のそれぞれの課題を挙げた上で、その解決方法として「大人の社会科見学」を行うというアイデアや、「SDGs」という言葉そのものに難しさを感じることから、「祭り」として楽しみながらSDGsの取り組みに関わってもらい、より身近に感じてもらうイベントなども提案された。

 交流会を担当した企画政策課の林さんは「今回はSDGsの課題について意見交換を行った。パートナーの皆さんがそれぞれの立場で意見を出し合い、今後の取り組みの参考となるアイデアも出してもらえた。今後も交流会などを通じて、パートナーの皆さまが取り組む活動を発信していきたい」と話す。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース